自然検索・リスティング(SEO)③(ホームページ制作/運用)

サイトに内容にマッチし、利用者にとって有益なコンテンツを作成する

弊社のSEOに対する考え方はシンプルです。SEOを行うために「やってはいけない」ことを正しく理解し、あとはサイト(ホームページ)の目的×コンテンツ×利用者の組み合わせを考えるというものになります。
まずは、やってはいけないことを把握しておきましょう。「他のサイトにお金を払ってリンクを貼ってもらう」であったり、「不必要なサイトをたくさん立ち上げ、自社サイトにリンクを貼る」といった禁止されている行為などをまずは確認しておきましょう。他にも検索エンジンにとって分かりにくい記述やページ表示などにも気をつけましょう。
この辺を把握しておくためには、SEOに関する情報を定期的に入手・確認しておく必要があります。
弊社は主に以下の9つのサイトを確認し、必要であれば他のサイトも参照しています。

●Google公式

ウェブマスターヘルプフォーラム
https://support.google.com/webmasters/community?hl=ja

Webmaster Central Blog
https://developers.google.com/

Google公式
図6 ウェブマスターフォーラム
●日本語ブログ

SEMリサーチ https://www.sem-r.com/
SEO Japan https://www.seojapan.com/blog/
SEO検索エンジン最適化 https://www.searchengineoptimization.jp/
海外SEO情報ブログ https://www.suzukikenichi.com/blog/

●海外ブログ

MOZ blog https://moz.com/blog
Search Engine Watch https://www.searchenginewatch.com/category/seo/
Search Engine Land https://searchengineland.com/

最新の情報のキャッチアップだけでは難しい場合は、検索エンジンに関する業務を行っている会社やコンサルタントに相談するというのも1つの方法です。

では、「利用者にとって有益なコンテンツ」という部分を考えてみましょう。コンテンツ作成時に気をつけなければいけないことは4点あります。それぞれ確認をしていきましょう。

1点目は「サイトを訪れる人が望むであろう情報をしっかり用意すること」です。ユーザーが必要としているコンテンツに関してはユーザーの声を拾っていくことが大切です。
アクセス解析のデータであれば、サイト内でよく見られているコンテンツ、流入している検索キーワード、サイト内検索で利用されている語句などが考えられます。
また、アクセス解析以外のデータであれば、お問い合わせの内容、利用者の声、レビューやコメントなど多岐に渡ります。また、必要であればアンケートやグループインタビューの実行も有効でしょう。
大切なのは、すべての声に答えようとすることではなく、より大勢の人が必要としているもの、また狙っているユーザー属性が必要としているものを優先的に用意することです。
そして、可能であれば世の中のトレンドも把握し、それを有効活用すると良いでしょう。自社サービスの業界に関する最新のトピックやトレンドをいち早く取り入れてコンテンツを作成することは、特に検索エンジンからの流入という意味では有効です。

2点目は「定期的にコンテンツを作成してアップデートしていくこと」です。
検索エンジンは順位付けを行う上でサイトの更新頻度も加味しています。すべてのコンテンツをアップデートすることは難しくても、人気のあるコンテンツや必要性が高いものは定期的に情報を追加していきましょう。利用事例・ユーザーの声・よくある質問などは、定期的に更新できると良いでしょう。

3点目は「サイト(ホームページ)の目的につながるように意識すること」です。
ただ必要なコンテンツを用意しているだけでは意味がありません。必要なコンテンツから誘導をかけるためのリンクやバナーの設置、また明確にコンバージョンにつながるようなコンテンツが必要なケースもあります。ぜひ目的を意識したコンテンツ作りも忘れないようにしてください。

最後に大切なのは「このサイトならではの強み」を用意することです。
どのサイトにも負けない「何か」を用意する必要があります。どのように考えれば良いか、悩んでしまう方も多いかもしれません。同業他社のコンテンツも比較しながら、自分たちの業界において、この情報や内容に関しては誰にも負けないというものを絞り込んで作成しましょう。
その業界のナンバーワンではなくても、その業界の中における特定の領域のナンバーワンを目指すことは可能なのではないでしょうか。オリジナルで負けないコンテンツは閲覧者にも強い印象を残しますし、検索エンジンからの流入という意味でも、特定のワードの組み合わせにおいては1位を狙いやすくなります。

株式会社Nostalgic Technologyでは、
小さな会社のWeb(ネット)集客のお悩みを解決するための事業を展開しております。

ホームページ制作/運用事業では、
店舗などのホームページをはじめ、ECサイト(ネットショップ)、LP(ランディングページ)、企業サイトや採用ページ、サービスページなど、Webサイト全般の制作と運用事業を行なっております。

サイトの解析を行い、きちんと分析・改善をやり続けていくことで、
御社の「より集客のできるホームページ」が完成されます。

また、ノステックでは、
リスティング広告やECモールをはじめとしたさまざまなWeb(ネット)広告の運用、
他にもInstagramや最新のTikTokをはじめとした、SNSアカウントの運用代行も行っております。

弊社はお客様のビジネスを成功へと導けるよう、
Webの「すべて」の事業を「ワンストップ」で提供しております。

「すべて」を「ワンストップ」で提供しなければWEBビジネスを成功させることができない。
ノステックはそう考えています。

人間と同じように、ビジネスにおいても
どこにどんな問題があるのかを正しく把握し、見極めなければ、治療にあたることはできません。
しかし、特定領域に特化・専門化してしまっては、全体を網羅的に見渡す視点が失われてしまいます。
だからこそ、ノステックは新しいテクノロジーが生まれ続けるWEBの世界で「すべて」を学び提供し続けています。

幅広い知見やノウハウを活かすことで、
お客様のビジネスをより加速させるためのサポートをしております。

Web(ネット)集客についてのお悩みは、お気軽にご相談ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる